2月16日~3月15日は確定申告の時期!?
不動産を売却した時に、売却して終わりだと思っている人も多いのではないでしょうか?実際はそうではありません。不動産を売却した翌年の2月16日~3月15日までに確定申告を行う必要があります。今回は、売却した後の確定申告について解説していきます。…続きを読む
新年あけましておめでとうございます。
2025年もよろしくお願いいたします。 初詣は由加山に行ってきました。本年もより一層精進して参りますので、引き続き(株)住まいるエージェントをよろしくお願いいたします。
不動産を相続した際の進め方とは?
みなさんも必ずと言って良いほど訪れる相続についてです。相続の中には「現金・預金・有価証券・生命保険」の他にも「不動産」があります。今回は「不動産」にスポットをあてて説明していきます。 ①不動産の価値や状態を知る 不動産を相続した場合は、価値…続きを読む
相続時に揉め事を減らすことが出来るエンディングノートとは??
みなさんはエンディングノートという存在を知っていますか?まず、終活という言葉が生まれたのは2009年で、関連書籍のヒットなどから「終活ブーム」が巻き起こりました。終活が世間に浸透した背景には、少子高齢化や核家族化、長寿化などが挙げられます。…続きを読む
賃貸を解約する際の賃料は、日割計算が当たり前ではない!?
みなさんは、賃貸住宅を解約する場合の最後の賃料についてどういう考えを持っていますか?月の途中で解約した場合、住まなくなった日数は関係ないから支払う義務は無い!と、思っていませんか?実はその考えは、一般的ではありません。 今回は、今現在賃貸住…続きを読む
親の資金援助で不動産を購入する際のポイントとは?
昔は35歳以上でのマイホーム購入が多かったですが、近年では、20代前半からマイホーム購入をする時代となってきました。もちろん、住宅ローンだけでは資金繰りが難しい為、親からの資金援助を受けて購入するケースが増えてきています。 今回は、親の資金…続きを読む